中野・高円寺ブログ 携帯からのブログ作成方法
|
![]() |
STEP.0 モバイルサイトにアクセスし、会員登録を行います
中野・高円寺ブログ無料会員登録を行い、自分のブログを作成します。
中野・高円寺ブログは、携帯電話からも会員登録ができます。
モバイルトップページ下の「会員登録」から、「会員規約」の内容を確認後、登録作業へと進みます。
登録フォームに必要事項を入力後、「登録」ボタンで完了画面になれば登録完了で、続いてブログの設定を行います。
【図0】会員登録

【図0-2】ブログ設定

項目の詳細については、PC版の「2.ブログを作成しよう」をご確認ください。
ニックネーム、ブログのタイトルや内容など必要事項をすべて入力後、「設定」で完了です。
登録が問題なく完了すれば、マイメニューの画面が表示されます。
STEP.1 ログインしよう
モバイルトップページ「会員登録」下の「ログイン」をクリックすると、ログインフォームが開きます【図1】。
IDとパスワードを入力して、[ログイン]ボタンをクリックし、ログインしてください。
【図1】トップ→ログイン

STEP.2 記事を作成しよう[1]
【図2】マイメニュー
ログインすると、マイメニューページ【図2】が開きます。
以下より、各ボタンの機能についてご確認いただけます。

記事の作成ができます。
【記事修正】
今まで投稿した記事の修正ができます。
【個人情報変更】
個人情報を変更できます。
【ブログ設定】
ブログの設定ができます。
【ブログイメージ】
ブログのメインイメージを登録できます。
【カテゴリー登録】
カテゴリーの登録ができます。カテゴリーについての詳細は、「3.カテゴリーを設定しよう」をご確認ください。
【カテゴリー管理】
登録済みカテゴリーの修正・削除ができます。
【マイ記事一覧】
自分の記事一覧ページです。
STEP.3 記事を作成しよう[2] -内容入力とイメージのアップロード-
【図3】記事作成フォーム

カテゴリーは予め設定しておきましょう。カテゴリー登録は、携帯でも可能です(【図2 カテゴリー登録】)。
ここでは、予め設定したカテゴリーが選択できるようになっています。いくつかカテゴリーを設定している場合は、記事の内容に合うものを選択しましょう。
[4] タイトル :
記事のタイトルを入力します。
[5] 内容 :
本文を入力します。
[6] 設定:
・記事の公開/非公開設定
「公開しない」を選択すると「私のブログ」ページだけで内容を確認することができ、他の人から自分の書いたブログは見えなくなります。 事前にレイアウトなどを確認する場合や、秘密の日記などの場合に設定してください。
・コメント設定
「コメントを拒否する」を選択すると他の人からのコメントを拒否することが出来ます。
・検索結果に反映させる
「検索許可する」を選択するとあなたの記事が検索項目にヒットした場合、検索結果として表示されます。
[7] 作成:
全ての入力が終わりましたら「作成」ボタンをクリックしてください。
以上で、テキストおよび設定部分の登録が完了です。
次にイメージの登録を行います。
「作成」ボタンを押すと完了画面【図4・左】が表示されます。
画像を添付したい方は「イメージの登録」を押してください。
【図4】記事完了画面

「イメージの登録」ボタンを押すと新規メール【図4・右】が表示されます。
宛先・題名には初めから指定が入っていますので変更しないでください。
(変更すると、エラーが起こったり、記事が表示されなくなったりします)
また、本文にも何も登録せずに、貼付でアップしたいイメージを添付し、送信してください。
※登録できる画像の最大サイズは500KBまでです。
イメージ送信後は、【図4・左】の[イメージを記事に反映]をクリックして、登録が完了しているか確認して下さい。
以上で携帯電話からの記事作成は完了です。
STEP.4 記事を修正してみよう

マイメニュー【図2】部分の[記事修正]ボタンをクリックすると記事修正フォーム【図6】が開きます。
【修正項目】
■修正記事選択
変更を行いたい記事のタイトルを、プルダウンメニューから選択し、[移動]ボタンをクリックすると、選択した記事の内容が開きます。
※初期画面では、最新の記事が開くようになっています。
■内容/設定修正
[ クリック1 ] 記事に関する設定および登録内容を変更することができます。
◇記事カテゴリー
◇タイトル
◇内容
※携帯電話で修正を行う場合、テキスト容量の制限により、以前にパソコンで投稿したものの内容すべてを修正することが出来ない場合があります。ご注意ください。
−変更方法−
◇ 設定
[ 公開設定、コメント設定、検索許可設定 ]
[各項目についての説明はこちらをご覧下さい]
■イメージ修正/削除
[ クリック2 ] 登録されているイメージの修正および削除を行うことができます。
[イメージ登録の方法はこちらをご覧ください]
■記事削除
[ クリック3 ] 記事の内容・設定すべてを削除します。
削除した内容の復元はできません。ご注意下さい。
STEP.5 ブログにコメントを投稿しよう
【図6】ブログページ

ブログの本文下にある、「コメント一覧」から、既に投稿済みのコメントを確認することができます。
■コメントの投稿
「コメント投稿」で、必要項目を入力して「作成」ボタンを押すと、コメントを投稿することができます。
|
![]() |